ノルウェー旅④事前リサーチで気になっていたのが、このHolmenkollen(ホルメンコーレン)のスキージャンプ台。高梨沙羅ちゃんと同じ景色が見てみたい!そして絶景が見たい。何ならこの「あ〜〜!」ってやつもやってみたい!2016.12.11 19:19
番外編 〜Malungの交通事情〜スウェーデン人の心のふるさと「ダーラナ地方」。森と湖、赤い家々。そんな地方の片隅に、Malung(マールング)は位置しています。(地図上☆のところ)2016.12.09 17:07
ノルウェー旅①こちらに来て一週間ごろたった9月のこと。ふと思いつきました。「週末でふらっとノルウェー行ってみたい…」Malungはノルウェーに比較的近いのです(地図)。車で走っているとノルウェーの首都オスロへの看板とかも見えるよ。2016.12.09 15:25
森へ出かける…許せ…こうするしかなかったんだ…そう、私の手は汚れてしまった。ブルーベリーの汁で。スウェーデンでは夏になると、森に出かけていってその辺に生えているベリーを摘むという楽しみがあるのです。日本では考えられないですが、私有地であっても森=自然とあらば勝手に入ってよし、ベリーを採ってもよし*!スバラシイ!(*スウェーデンには自然享受権という権利があります。)そういう訳で、私は日本にいるときからこのベリー摘み(plocka bär/ プロッカ・バール)に並々ならぬ憧憬を抱いておりました。さて、ついに待ち望んだベリー摘み!わーいわーい♪(実はもうかれこれ5回来たんだけど初めての感じでお送りしましょう!)ドキドキ…2016.09.18 21:08
3週間前どうもはじめまして、三日坊主です。大学3年生の後期、スウェーデン語を学ぶべく、スウェーデンのダーラナ地方にやって参りました!…のが3週間前。ぼちぼち生活も落ち着いてきたのでブログでも始めてみるか〜って感じです。(写真は近くの川。めっちゃいいところ。)大学の交換留学とは違って、「おとなの幼稚園」とでも呼ぶべき北欧諸国の教育機関、folkhögskola(フォルクフーグスコーラ)での留学です。三日坊主なので更新は気まぐれだけど、スウェーデンに留学する人の参考になればいいな(。-_-。)2016.09.16 15:46