そんなこんなでやってきました、オスロ!
10月15日、土曜日の、朝9時前…
むむ。閑静ですこと。
お店が開くのは軒並み10時で、1時間ぐらい持て余した私たち。とりあえずこの有名な大通り、カール・ヨーハン通り(Karl Johans gate)を歩いていきました。
スウェーデン発祥「カンケン」リュックの名前で知られたFjäll Räven(フィエル・レーヴェン)のお店を発見。
ちなみにあのキツネマークの「カンケン」リュック、スウェーデン語では"Kånken"(コンケン)です。北欧語特有、aの上にoがくっついた文字 "å"。物理好きな人は聞いたことあるのかもしれない、オングストローム(Å)の「お」です。
それはともかく、輸入するならちゃんと現地の言葉で輸入してあげて!と思ってたんですが、公式HPの日本語版でも「カンケン」「KANKEN」ってなってました。。いいのか、それで。
話しながらぶらぶら歩いていると、意外とすぐ歩ききってしまい、時間はまだ10時前…
とりあえず有名どころに向かうことに。
まずは王宮。
ストックホルムの王宮と比べて、かなりこじんまりした印象。敷地はかなり広かったけどね!
次はオスロ市庁舎。
ノーベル平和賞の授賞式が行われる場所です。広い。綺麗。
中にはムンクの絵が飾られた「ムンクの間」も。
そろそろお店も開きだしてきた時間。
お昼を食べにいくよ〜(つづく)
0コメント